【CrossFit】クロスフィットとは何か?効果は?初心者でも楽しめる?メリットについて解説
一人で筋トレ、ジム通い・・・
まぁ、辛いですし、続かないですよね。
そこでおすすめなのがクロスフィットです。
私も完全初心者、運動音痴の状態からクロスフィットを始めてから4年以上経過しました。
結論としてクロスフィットはフィジカル、メンタル両方鍛えられるスポーツであり
かつ、見せかけの筋肉ではなく日常生活で使える体を手に入れることができました。
もし4年前、クロスフィットをはじめていなかったら、老化による体力の低下、メンタルの低下は避けられなかったと思います。
とはいえ、これまでスポーツジム、パーソナルジムに通い、健康、体力には注意してきましたが、それらと比べてもクロスフィットは別世界のような魅力とメリットがありました。
(なので、もうスポーツジム、パーソナルジムに戻るつもりは1000%ありません)
そこで
・クロスフィットとはどんなスポーツなの?
・クロスフィットの効果
・クロスフィットは初心者でもできる?
・クロスフィットのメリット
これから始めようと考えている方のためにクロスフィットについて詳しく解説します。
クロスフィットとは?
クロスフィットとは、アメリカで生まれたフィットネスです。
日常生活における動作、動きをベースにしながら、高強度で短時間でトレーニングを行うことで総合的に身体能力を向上させることができるスポーツです。
無酸素運動、有酸素運動など、様々な要素を組み合わせることで、総合的に身体能力を向上させます。
そして、ただのフィットネスではなく、競技レベルまで高めたフィットネスなので世界中にクロスフィットの大会も開催されているスポーツなのです。
クロスフィットの良いところは
上半身、下半身、体幹をバランスよく鍛えられる点です。
筋肉アップ、持久力アップにより代謝が高まり体脂肪の減少が期待できます。
食事制限のダイエットや、特定部位を鍛えるのと違ってバランスよくリバウンドなく鍛えることができます
世の中にはさまざまなスポーツが存在します。
ダンベルやバーベルを上げる、走る、ジャンプする・・・・あげたらキリがないほど、さまざまな身体能力をアップするスポーツがありますが、クロスフィットはそれら運動能力を総合的にアップする総合格闘技のようなものです。
実際のクロスフィットの世界大会ではウェイトリフティング、鉄棒、縄跳び、バイクマシン、ランニング、水泳など、さまざまな競技を行なって世界チャンピオンを決めます。
つまり、総合的な運動能力を競うのがクロスフィットというわけです。
特定の種目で1番にはなれないけど、全ての種目で平均的にアベレージの高いスコアを残せる万能なアスリートを作れるのもクロスフィットの特徴です。
これが非常に重要で、そんな世界のトップアスリートを目指さない一般人にとっては、見た目だけの筋肉の美しさだけでなく、実際に動けて毎日の生活に使える肉体を手に入れられる実用的なフィットネスなのです。
クロスフィットと筋トレ・ジムトレーニングの違い
クロスフィットが他のフィットネスと大きく違うのは
見た目の筋肉だけでなく、実際に日々の生活で使える筋肉や体を作れるという点があります。
ただ筋肉がつくだけでなく、その筋肉が実際の日々の生活に使えるというのがクロスフィットの大きなメリットであり、他のフィットネスとの違いです。
総合的身体能力がクロスフィットなら身につくというわけです。
でも、それ以上のクロスフィットが他のフィットネスとは違うのは
一人ではなく、みんなで一緒にトレーニングをするグループトレーニングという点です。
スポーツジムで筋トレ、ランニングマシンで鍛える時って、大体一人ですよね。
でもクロスフィットは1クラス10人くらいで合同でトレーニングします。
これが他のフィットネスとの大きな違いです。
年齢性別関係なく、みんなで一緒に同じトレーニングを1時間くらい一緒にやります。
その結果、辛くてもクラスの終わりには一体感が生まれます。
これがクロスフィットの大きな魅力であり、他のフィットネスにないメリットです。
結局のところ人生において大切なのは筋トレではなく、人と人とのつながり。フィジカルだけでなくメンタル的なものが非常に重要なのです。
結果、クロスフィットをやると、年齢性別を超えた仲間、友達、ライバルがすぐに見つかります。シャイで人見知りな人でも通っていると、自然と仲間ができます。
その結果、人生において大きな楽しさであり財産が作れます。
毎日、会社との往復で仕事をしている人にとっては、そういった社会人生活では絶対につながらない、知り合えないような人と損得勘定なく、自然な形でクロスフィットを通じて共感できるわけです。
クロスフィットは、みんなで一緒に同じメニューを、同じクラスでやるので、「誤魔化せない」「ズルできない」「自分に妥協できない」というのも筋トレにはない特徴です。
なので、ちゃんと最後まで、徹底的に追い込むことができます。
その結果、自分の限界を超えた部分でトレーニングを行うことになるため、効果があるトレーニングができます。
結局、自分一人でトレーニングをやっている時って「今日はこのくらいでいいかぁ」と思った時点でトレーニングをやめてしまいがちです。
私もクロスフィットを始める前は、実際にはほとんどトレーニングになっておらず、自己満足の「筋トレごっこ」をスポーツジムでやっていたわけです。
だからどうしても効果が出ない。
そして常に一人だから孤独で続かない。
そういった問題をクロスフィットは解決してくれたわけです。
クロスフィットの効果とメリット
クロスフィットの最大の効果は
見せかけの体ではなく、実際に使える体を作れるという点です。
クロスフィットは高強度のトレーニングであり、実際にクラスを体験すると1時間でもかなりのカロリーを消費します。
これによって、全身の筋肉をバランスよく鍛え、全体的な身体能力アップが期待できます。
そして、クロスフィットはスポーツ経験、個人の身体能力に関係なく、誰でも参加できるのも大きなメリットです。
また、クロスフィットは1クラス10人程度で行うため、参加者同士が励まし合いながら、互いに高め合う環境があります。これによって、一人の筋トレでは達成できないほど自分を追い込むことができるため、トレーニング効果アップが期待できます。
クロスフィットのデメリット
クロスフィットにもデメリットは存在します。
・一般的なスポーツジムより月会費が高い
・クラス形式でみんなと一緒にやるため、無理に頑張り過ぎて怪我をすることがある
といった点があります。
一般的なジムと比べても専門のトレーナー(コーチ)がついて行うため比較的月会費は高めになりますが、これは仕方ないかもしれません。
高いといっても一般的なスポーツジムが通い放題で月額1万円とするなら、クロスフィットは通い放題で月額3万円くらいなので3倍の違いがあります。
でも、その3倍の金額を支払うだけの価値がクロスフィットにはあります。
なぜなら
コーチが付いている+メニューを用意してくれる+最後までメニューをやり切れる
という部分があるからです。金額に見合うだけの価値があるのです。
ところで実際にやってみて感じたクロスフィットにおける最大のデメリット(デメリットというか注意すべきこと)は
クラスのメンバーと一緒にトレーニングを行うため、ついやり過ぎてしまうことで怪我のリスクもあるという点です。
クロスフィットに限らず全てのスポーツには怪我のリスクがありますので「自分には無理!」と感じた時はトレーナー、コーチに伝えることで負荷を軽減した代替トレーニングを用意してくれますので、無理をせずに、コーチに伝えましょう。
でもクロスフィットを始めたことで、「自分の限界点」を知ることができました。
「これ以上やったら怪我するかも」という限界点を知ったことで、むしろ怪我をする前に止める技術を身につけることができたので、むしろトレーニングで怪我はしにくくなったと思います。
クロスフィットの年齢層は?
クロスフィットの年齢層はさまざまです。
20代から上は70代まで幅広い世代の人が楽しんでいます。
なぜ幅広い世代でもできるのか?というとクロスフィットはプレイヤーのスキルに合わせてウェイトや負荷を変更できるチューニングができるスポーツという点があります。
これが幅広い世代もカバーできるクロスフィットならではのメリットなのですが、一方で、クロスフィットって一般的なスポーツジムと比べると月会費が高めです。
その結果、経営者、自営業、会社の役職者など比較的ハイレベルな人が自然と集まりがちです。なので40代から50代がメインの年齢層になっています。
また海外の人も多く、クロスフィットジムによっては半分が海外の方の場合もあります。もちろん言語は英語などが使われるため、ジムに通いながら実践的な英会話も楽しめるというメリットもあるのです。
クロスフィットは初心者にはつらい?
クロスフィットのイメージは、ガチな玄人向けのフィットネスなので、初心者にはハードルが高い・・・・と感じる人も多いのも事実です。
でも実際のところ、ガチでない人もたくさんクロスフィットをやっていますし、できていたりします。
その理由は
クロスフィットは決められた同じメニューを毎日1クラスに参加するメンバー全員でやるのですが、ウェイトの負荷を変えたり、コーチによってはメニューを変えてくれる場合もあるので、その人のスキル、コンディション、体力に合わせてカスタマイズすることができます。
その結果、初心者でも問題なく、自分のスキルに合ったレベルから始めることができます。
一方で上級者にとってはウェイトを重くすることで、同じメニューでも全く異なるレベルの競技に変貌します。
よって初心者から上級者まで同じクラスでも幅広くカバーできるのです。
最初は辛いと感じるかもしれませんが、慣れることで、辛さを感じにくくなるとともに、身体の成長実感を感じられるようになります。ただしクロスフィットを始めた直後は「辛い」と感じる人も多いようです。
これは1週間、1ヶ月と積み重ねていくことで「辛くなくなる」「それが当たり前のように感じる」ようになってきます。
クロスフィットは痩せる?
ダイエット目的でクロスフィットを始める人も多いようです。
「痩せる」ということは2つの意味があります。
痩せる=体重が減る
痩せる=体のラインが引き締まる
クロスフィットの場合、筋肉がつくので、体のラインは引き締まってスリムに見える効果があります。
一方で筋肉がつくので体重だけでいうと増える可能性があります。
体重は筋肉より重いので、見た目は痩せても体重が増えてしまうことがあるので注意しましょう。
まとめ
クロスフィットは人と人のコミュニケーションが楽しめるスポーツであり、かつ、見た目だけでなく実際に使える体を作れるフィットネスでした。
心も体も幸せになる!毎日が楽しくなる!
その上で毎日の生活に使える実用的な体が作れるのです。
日本国内でもさまざまなクロスフィットジムがあります。また、各ジムでは体験会も随時開催しているため、ぜひこの機会に体験してみてはいかがでしょうか?
週間人気記事ランキング